お知らせ
エンディングプラットフォーム「SouSou」、
マイナンバーカードを活用した
「デジタル逝去判定」機能を提供開始
2025年 7月3日 / プレスリリース
従来サービスの限界を超え、ご逝去の可能性を漏れなく自動検知。
業界内外での期待高まる。

株式会社そうそう(本社:東京都荒川区、代表取締役:日下上総、以下「当社」)は、エンディングプラットフォーム「SouSou」において、2025年7月3日より新機能「デジタル逝去判定」を正式に提供開始いたします。
「SouSou」は、「エンディングノート」機能等、利用者様の大切な意向を残し、ご家族や関係者へ安心して伝える仕組みを提供してきました。
今回の新機能は、従来の逝去判定とは全く異なるアプローチで、サービス提供側にて漏れなくご逝去の可能性を検知し、生前に登録した「管理者」(ご逝去を判定してもらう方)に確認を促す世界初の仕組みとなります。
背景と目的
少子高齢化、単身世帯の増加、核家族化が進む中で、「没後の意思や手続きをいかに家族等に負担なく伝えるか」は社会的な課題です。「SouSou」以外にもライフエンディング関連のデジタルサービスは数多く存在しますが、逝去を確認する手段としては「本人に定期的なログインを求める」「残された人による死亡診断書などの書類提出が必須」などにとどまり、検知漏れのリスクや負担の大きさが課題でした。
「SouSou」が提供する「デジタル逝去判定」は、利用者様の逝去の可能性をシステム上で漏れなく自動検知し、利用者様が生前に指定した「管理者」の方に最終的な判定をいただく仕組みを実装。ご逝去後、アプリに登録された情報をより確実に伝えることが可能な新しい仕組みを実現しました。
マイナンバーカードを活用した、より安心で確実な逝去判定方法
当社の「デジタル逝去判定」ではmyFintech株式会社提供の「現況確認サービス」を活用し、利用者様のマイナンバーカードの電子証明書の有効性を日次で検証します。
電子証明書が失効した場合、生前に登録した「管理者」へ確認依頼を自動発出し、最終的にはFace IDを用いた法的根拠のある電子署名(myFintech株式会社提供の「my電子証明書サービス」)で逝去事実を確定します。
・現況確認サービス:https://www.myfintechtrust.jp/service/aboutmyjpki.html
・my電子証明書サービス:https://www.myfintechtrust.jp/service/aboutmydcert.html
ご利用者様のニーズに合わせ、2種類の逝去判定方法を用意
「SouSou」では、新機能である「A.デジタル逝去判定」だけでなく、従来の「B.書類提出逝去判定」も継続し、2種類の逝去判定方法を提供します。

![A:デジタル逝去判定(推奨)/システム上で逝去の疑義を自動検知することで、サービスの届け忘れが発生せず、書類提出も不要なご逝去の判定方法/[マイナンバーカードの要否(ご本人様確認の要否)]必要/[死亡証明書書類の要否]不要/[ご逝去の検知漏れの可能性]低い(逝去疑義をシステムで自動検知することができるため)、B:書類提出逝去判定/死亡関連書類を提出することで逝去事実を確定することができる逝去の判定方法/[マイナンバーカードの要否(ご本人様確認の要否)]不要/[死亡証明書書類の要否]必要/[ご逝去の検知漏れの可能性]高い(管理者による提出がないとサービス側で検知ができないため)](https://sousou-official.com/global-image/units/img/16377-6-20250702130325_b6864af8de4fd0.png)
・「SouSou」の逝去判定方法について:https://sousou-official.com/help/function/death-confirmation.html
今後の展望
「SouSou」では、「誰もが安心して人生を終えられる社会」の実現に向け、意思登録から逝去後の通知・手続きまでを、完全オンラインで完結する次世代型のエンディングプラットフォームを目指しています。
今回の新機能「デジタル逝去判定」を含むエンディングプラットフォーム構想は業界内外で高い評価を得ており、2025年6月には事業シナジーの高いCVCファンドや事業会社からの資金調達も実施しました。調達した資金をもとに、今回の新機能を皮切りとして、外部サービスとのデータ連携や没後手続きの完全オンライン化など、さらなるサービス強化を進めてまいります。
・資金調達のお知らせ:https://sousou-official.com/news/pre-seriesA_01.html
エンディングプラットフォーム「SouSou」とは
「SouSou」はマイナンバーカードを活用した新しいデジタル終活サービスです。エンディングノート等の終活に必要な様々な機能を、アプリ利用料金完全無料・ワンストップで提供します。また従来のサービスにはない「①.本人性/真正性の担保」・「②.逝去判定のデジタル化」・「③.外部サービス(データ)連携」という3つの特徴を備えており、今後は様々なパートナー企業との連携を通じて、ご逝去後の各種手続きの自動化・簡略化を目指します。



・「SouSou」のサービス紹介ページ:https://sousou-official.com/service-page
・「SouSou」の紹介動画:https://youtu.be/FwH7Qk-LVJM?feature=shared
株式会社そうそうとは
株式会社そうそうは、2022年8月に「縁起を形にする」をミッションに掲げ創業。父の死を契機に、大手コンサルティングファームにてデジタル技術に関わる多くのプロジェクトを手がけてきた創業者兼代表取締役は、「デジタル技術だからこそ実現可能な新しいライフエンディング体験」を提供するため、エンディングプラットフォーム「SouSou」(スマートフォンアプリ)の構築を行いました。デジタル分野・エンディング分野等、多様なパートナー企業様との業務提携により、さらなるサービスの拡充を目指しています。
企業情報:https://sousou-official.com/about/
本件に関するお問い合わせ先
株式会社そうそう
担当:森本
E-mail:info@sousou-official.com